高齢者は脱水に注意していきましょう!

こんにちは。

看護師のわたなべです。
4月1日オープンし、活気あるステーションになっていますよ(^^♪

さて、、、

今回のテーマは脱水です。

最近当事業所では、クリニックや病院から

脱水の急性憎悪により緊急で点滴のご依頼のご利用者さまが増えています!

脱水は夏など汗をかきやすい季節など関係なく起こることはご存じでしょうか??

夏はもちろんですが
温かくなってきたこの時期も意識して
水分を摂らないと脱水を起こす可能性があります。

特に高齢者や小児の場合起こりやすいといわれています。

 

 

脱水とは?

人間の体の約60%を水分が占めています。

この水分量が足りない状態を『脱水』といいます。

正常では、腎臓の調節機能が働いて、重大な脱水症状は起こらないようになっています。
ただ高齢者など喉の渇きを感じにくい人は脱水になりやすいです。
他にはホルモンバランスなどの問題で
体の水分調節機能に異常があって脱水症になるような場合もあります。

高齢者は特に「水分摂取量の減少」
失禁(しっきん;おもらし)や夜間のトイレなどを
気にして水分を取らず我慢したり
意欲低下などから水分摂取が思うようにできなくなる事があります。

 

脱水の種類

低張性脱水

低張性脱水とは水分に合わせて塩分不足で脱水が起きていることを言います。

例:大量に汗を掻いたあとに水分のみを摂取した時や、下痢や嘔吐が続いている時

高張性脱水

体内の水分不足のことを言います。
高齢者や乳幼児に多いのはこの脱水です。
成人であれば大量の発汗で、十分な水分補給が出来ていないと起こりやすいです。

例:発汗後など

 

脱水の症状は?

高齢者では以下の症状が複数認められる時には注意が必要です。

  1. 舌・口腔内の乾燥(のどが渇く)
  2. 皮膚の乾燥・皮膚の弾力性・緊張度低下
  3. 血圧低下・頻脈
  4. 易疲労感、脱力、食欲低下、意欲低下、立ちくらみ
  5. 意識障害・意識の鈍化、元気がない

 

軽症の症状

普段より多量に汗をかく、喉が渇く、めまい、吐き気、ぼんやりする、重苦しい、食欲減退、血液濃縮、尿量減少等

中等の症状

吐き気、全身脱力感、動きが鈍くなる、皮膚の紅潮化、疲労および嗜眠状態になる、感情が鈍磨したりいらいらしたり不安定になる、無関心になる、手足のふるえ、ふらつき、頭痛、体温上昇、脈拍・呼吸の上昇及び呼吸困難、幻覚、めまい、言語不明瞭、精神錯乱

重症度の症状

筋痙攣、失神、舌の膨張やしびれ、不眠、腎機能不全による尿量減少もしくは消失、飲み込み困難、皮膚乾燥及び感覚がなくなる、目の前が暗くなる、目がくぼむ、聴力損失等

 

脱水予防するためには??

1、こまめに水分をとりましょう

一気に飲水すると十分に吸収できないことがあるので、こまめに水分をとりましょう。
また

2、高温・乾燥しているところに長時間いることを避けましょう

3、

発熱や下痢や嘔吐に加えて尿の回数が減る、尿の色が濃い、目が落ちくぼんでいる、皮膚やくちびるが乾燥している、皮膚にはりがないという症状が1つでも当てはまる場合には、なるべく早めに医療機関を受診されることをおすすめします。特に意識が混濁しているなど傾向からの水分摂取が難しい場合には、傾向からの水分補給という対処法が不可能となり、脱水症が進んでしまいますので速やかに医療機関を受診してください。

 

訪問看護ステーションあかね亭では

技術はもちろん、さまざまな分野でのアプローチが可能です。

精神障害の要件を満たす研修は看護師全員取得。

長期訪問看護経験・喀痰吸引講師・アロマセラピー1級

保健師・認定看護師・救急対応・看取り・精神障害・重症心身障害・呼吸器・小児と

困難事例も対応可能な看護師がそろっています!

 

お困りごとありましたら、何でもご相談ください😊

 

※コロナ対策・マスク・手洗い・消毒の徹底、

直近でスタッフ全員コロナのPCR検査を受け、【陰性】結果です。

 

訪問看護ステーションあかね亭は、

24時間・365日対応体制

看取り・エンゼルケア・小児・精神障害まで幅広く、地域でお困りのニーズにできるだけお応えし困難事例もお受け致します。

まずは一度ご相談ください!

💛

 

ご利用者様にとって大切な人生の一部を共に、

笑顔で明るく

ご利用者様の自分らしい生活を大切にしながら

24時間体制でサポートをさせて頂きます🥰

 

【サービス提供項目】

点滴 小児 ※〇 HIV ※〇
酸素療法 人工呼吸器 気管切開
中心静脈栄養 膀胱留置カテーテル 胃ろう・腸ろう
人工肛門(ストーマ) 経鼻チューブ 浣腸・摘便
褥瘡の処置(皮膚火傷) 精神疾患 ※〇 麻薬管理
抗がん剤治療の対応 持続皮下注入 神経・筋疾患療養者
モニター(心拍・酸素飽和度) 重症心身障害児・者 リハビリテーション
在宅での看取り(ターミナルケア) 腹膜透析 ※〇 エンゼルケア

 

◎→対応可

※〇→対応可能なSTAFFに限ります。一度ご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください。

訪問看護について何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

TEL:03-6804-4373

営業時間 9:00~18:00 [土・日・除く]

※医療保険による特別指示期間は休日も対応しております。

訪問看護ご利用申込書(ケアマネージャー様用)

◇「利用申込書」を下記よりダウンロードしてください
◇必要事項をご記入いただいたうえで下記番号あてFAXにてご送付ください。

訪問看護 利用申込書「ケアマネージャー様用」ダウンロード(Word版)

訪問看護 利用申込書「ケアマネージャー様用」ダウンロード(PDF版)

「利用申込書」送信先:03-6804-4383(FAX)

電話:03-6804-4373(代表)

※ご郵送でもお受け付しております。

お申し込みご郵送先:

〒154-0021
東京都世田谷区豪徳寺1丁目9-11

「訪問看護ステーションあかね亭 管理者宛」

お気軽にお問い合わせください。03-6804-4373受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

 

 

 

 

 

 

Follow me!