看護請求ソフトのデモンストレーション
地域に笑顔と感謝を届けたい💕
訪問看護ステーションあかね亭・管理者の松葉です。
本日はデモンストレーション!
前回の比較ブログで載せたここ↓
いきいきメディケアサポート株式会社さんのデモです。
https://www.ikiikimedicare.co.jp/
看護師のスタッフ3人で肩を並べて看護請求ソフトのデモをうけました😊
いやもうすごい!
そんなことまでできちゃうのか~~!!
てことで感激しつつ、色々質問をはさみながら、
お話のお上手なお兄さんのお話を聞きました。
看護記録のしやすさだけでなく
これは当たり前のグーグル博士の世の中だけど便利だなと思ったところは
①利用者情報登録でGoogleMAPにすぐとべる。そして現在地からルート案内。
つまり、新規のご利用者様宅にいくとき、
いちいちNAVIで住所入力してルート案内していたのが
看護スケジュールからすぐMAPに、すぐルート案内!なんてスムーズ!!!
おおお~~って思わず言ってしまいました。
これだけで移動が楽になった気がします。笑
でもここまであるなら、居宅介護支援事業所を登録したらMAPにすぐとべるようにしたら
訪問ついでの営業にも行きやすくなるのになぁ~~っと思った私です。
②開始・終了ボタンで訪問時間を把握できること。
勤怠管理機能まではいきませんが、GPSがついているのでどこで開始ボタンを押したかが把握できて便利です。
コロナ禍で直行・直帰が当たり前になってきている訪看では
本当についていて良かった機能ですね❣
③メール機能で引き継ぎ、報告、レセプトの使いやすさ。
伝送機能も2月から開始され
言う事もない感じでしたが!!
まだ言います。笑
欲をいえば、利用者さんの確認印の取り込みシステムと
勤怠管理機能・他事業所との情報共有システムがあると、もっともっと欲張りですが
良いと私は思いました!
あとは、スタッフ分の携帯(iPhone)とアイパッドも人数分を
いきいきさんが割引価額でそろえてくださるとのことで
ついでにお見積りをお願いしました!
途中途中で質問ばかりしまして、なかなか話が前に進まずで申し訳なかったですが、
分かりやすい説明を、ありがとうございました😊
後は、スタッフの連携ツールを
・チャットワーク
・LINEWorks
・MCS
で悩み中です~~。頭の中での候補はLINEWORKSなんですが、考えてみようと思います。
実際の事業が始まって営業を開始するときには
全体構想の9割は
終わっていないといけないんです。
‐孫正義‐
————————————————————————————————-
泣いちゃいそうなくらい厳しい名言です。😭
ひとつひとつ進みます。
本日もご既読ありがとうございました😊